【感想】アクタージュ 11巻 ついにサイド甲はクライマックスに!ドロドロの激情の行方は!
あらすじ
サイド甲の舞台「羅刹女」は、王賀美の助演としての機転により、夜凪が演じる怒りに荒れ狂う羅刹女を、観客の共感対象に仕立てることに成功し、第一幕を終える。しかし、夜凪の怒りは収まることなく、激しい憎悪に飲まれそうになりながらもギリギリのところで踏み止まる。限界がいつ訪れてもおかしくない中、舞台は第二幕の開演へ――。 bookwalker作品紹介より
というお話です。原作 マツキタツヤさん 漫画 宇佐崎しろさんです。今回初の黒を基調とした表紙となりました。12巻の表紙は左向きの千世子かな?
登場人物
夜凪景:舞台『羅刹女』でサイド甲の羅刹女役を演じる。悪い顔の女性好きなのでこの顔が最高にお気に入りです。JKでこの表情はなかなか出来るもんじゃないですよ。周りの学生がタピってる(たぶん当時)くらいのころに親父の不倫相手が書いた脚本の舞台で超有名女優とガチンコバトルしてるとかどんな濃度の人生だよと。
王賀美陸:舞台『羅刹女』サイド甲の悟空役。天才ゆえに孤独。という感じのキャラなんだけど、結局は終始夜凪に押されっぱなしであったような気がする。
山野上花子:舞台『羅刹女』の著者兼サイド甲の演出家。全ての元凶。と言っても、まぁギリギリもう1人悪い奴がいるといえばいる。ような気がする。
感想
ついに迎えるサイド甲のクライマックス!激怒に彩られた舞台の行方やいかに!
はい!というわけで、今回紹介するのは『アクタージュ』の11巻です!
ジャンプで毎週リアルタイムで追ってた時には好きになれないシリーズでしたが、こうして単行本で読み返してみるとやっぱりあまり好きになれません。
なんか毎回似たような事を書いているような気がするんですが、それでもトータルで大好きな漫画なんですよ本当に。
ただなんというか、夜凪にはもう少し普通のJKらしい楽しい生活を送ってほしいなと思わないでもないのです。
まぁそれはさておき。紹介していきましょう。
女の戦い
あえて自ら嫌われ役を演じる事で夜凪を引き立てた王賀美。これで『弱さ』を演じる事なく観客を羅刹女の味方につける事に成功しました。
自分を曲げ弱さを演じ『王賀美らしさ』を失ってしまう事なく、彼は彼のままで自分の仕事を全うしてみせたのです。
いいね吉岡。キモいよ吉岡(大好き)。
リッキーが引き立て役を演じた。という事に驚く『わかっている人達』でしたが、その一方でただ夜凪の精神状態を心配しているひなが優しい。
しかし。
怒りに身を任せ、その身をまさに羅刹女として演じている夜凪でしたがその精神は限界を迎えそうでした。
舞台から降りてきた夜凪の近くに寄ろうとする花子と、それを止めるリッキー。
それでも花子は止まりません。ホンマなんやねんこの大人は。
景さん。怒りはまだ風化していませんか。
と夜凪に語り掛ける花子。
これね。細かい事なんですが、きっと『夜凪さん』と呼ばないのはよな父を思い出すからなんだと思うんですよ。最低ですよね。
やり直しの効かない一発勝負の舞台上。しかも相手はJKで、不倫相手の娘だかなんだか知らないけども夜凪には一切関係なく純粋に被害者のはずですが、この上さらに煽られます。ひでぇ話ですよ。
花子の煽りを受けて、自分の内面の父を憎く思っていた頃の子供夜凪と会話する夜凪。
花子を『あの女』呼ばわりは当然としても、自分の父親に対して『あの男』は悲しい話ですよね。それだけ母が大事だったという事です。
『何もかも壊したい。そう思ったから私を呼んだんでしょう』
大人夜凪に問いかける子夜凪。
『違うよ。私はもう役者だからお芝居のためにあなたを呼んだの。激情に身を任せるためじゃない』
内面の話し合いの中で、必死に平静を保とうとし、自分の中に宿る激情を制御しようとする夜凪。そしてそれを利用しようとする元・父の不倫相手。
「こんな舞台どうでもいいじゃない。全部投げ出してあんな女滅茶苦茶にすればいい。私達にはその資格があるわ。そうでしょう?」
「私は役者なの!言う事を聞いて!」
「知らないよそんなの」
役者としての理性。人しての激情。その狭間で揺れる心。
限界を迎えつつある夜凪の心。
個人的には、この辺から『何を軸に読んでいったらいいのか』がよくわからなくなってきたんですよね。その辺がどうにもこのシリーズが好きになれない大きな理由の1つです。
『羅刹女として頑張ろうとする夜凪』という感じではなくなっていくというか。ただひたすらに『夜凪の感情のリミットを振り切ってしまわないようにみんなで頑張って制御していく話』になっていく感じ。
そこに花子の超自己中心的な思惑がからんできまして、もう『舞台羅刹女を成功させよう』という話ではなくなってくるような気がするんですよ。とにかくなんとかこの場を必死でしのいでいこう。みたいな。
『役者としての狂気』を最優先に描くなら、それで例え人が死ぬ事になっても驚かないのですが、そうではなくて『演じる』とは全然関係無い部分(花子の自分探し)に振り回されて舞台が無茶苦茶になっていくのがなんか悲しい。
まぁそんな愚痴はさておき。
いよいよ悟空以外の愉快な仲間たちの登場です。
悟空一派登場
舞台は再開し、夜凪の1人芝居から始まります。
羅刹女から芭蕉扇を奪った悟空がそれを正しく使えないために火焔山の炎を鎮める事が出来ない。という場面。
観客は今は羅刹女の味方。というところで、白石さん演じる三蔵法師が登場します。
三蔵法師は羅刹女に芭蕉扇の正しい使い方、炎の鎮め方を教わろうとしますが羅刹女はそれを聞き入れません。
そらまぁそうやろと思いますよ。羅刹女からすれば自分の家に押し入ってきて家宝持って行った強盗の元締めみたいなもんですからね。
それが『使い方教えてくださいお願いします』とか言ってきてもはいそうですか。とはならんやろと。
しかし。
その胸の内に怒りの炎を宿した羅刹女を見て三蔵法師はこんな事を。
『自分に宿る炎の鎮め方は知らないのですね』
お前どの口が言うねん!!と思いますよ。さっきも書きましたが、自分の家に押し入って家宝奪ってった強盗団のボスみたいなもんですからね。それがいきなり上から目線で『ヒスおばさん可哀想(意訳)』ってなもんですわ。
これに対して羅刹女は
「盗人が説教か!!」
ド正論。そらそうよ。
それを受けて三蔵法師は
「あなたの敵は本当に私ですか」
と。
お前じゃ~~~~!!
まぁ、正確には悟空なのかもしれませんが屁理屈もいいとこです。
というか、ここでの問はたぶん『お前のイライラの原因の根本は家庭内不和で、浮気相手のとこから帰ってこない旦那が悪いんじゃないのか』と言いたいのかもしれませんが、それはそれこれはこれ。
原作をよく知らないので詳細はわかりませんが、いくら大儀があったのかもしれないとはいえ強盗ですからね。しかも浮気して帰ってこない旦那にわざわざ化けてまで騙し討ちしてパクったわけですから、こんなもん刺されても文句言えません。
舞台上、対峙する三蔵法師と羅刹女。
ここで、三蔵法師を演じる白石さんの背景が少し語られる事になります。
ここでもね。果たして『三蔵法師vs羅刹女』なのか『白石さんvs夜凪』なのかがふわふわする。
『三蔵法師vs羅刹女』をより引き立てるための『白石さんvs夜凪』という事ならわかるんですが、そんな風には思えないのです。
この舞台がどんな筋なのか全然知らないのに、解説ベースで延々と話が進むからこんな風に思うのかなぁ。難しい。上手く表現できません。
そもそも、おそらく『まったく稽古通りに進んでいない(雰囲気が)』という以上、この舞台はほぼほぼ破綻していると言ってもいいのではないかと思うんですけどね。
「私はあなたを救いたい」
そんな三蔵法師の言葉に一瞬心を開きかけた羅刹女でしたが、そこに猪八戒と沙悟浄が登場。
これにより、対話路線で進みかけていたのが再び暴力の世界に。
そして、メインは『猪八戒vs羅刹女』へと移っていきます。
いつの間にかこんなにも遠い
舞台上、対峙する武光演じる猪八戒と羅刹女。
夜凪をより輝かせるために必死で演じようとする武光でしたが、そんな芝居中に違和感を感じます。
最初は、夜凪の演技に対してプレッシャーを感じているのかと思いましたが本当の違和感の正体に気付きます。
夜凪の視線の先に俺がいない
夜凪を立たせるために自らモブを演じ、そして存在感を失い、それを受け入れた者から役者として終わっていく。
武光にとって、今日がその日になるかもしれない。
舞台の上の夜凪は、武光の事など気にもせずに芝居を進めていきます。
いつの間に。夜凪がこんなにも遠くに。
一度舞台袖に戻り、次の出番を待つ武光達でしたが、そこで武光は迷ってしまいます。
俺は……。どうすればいいですか。
このまま進めば俺の出番は滞りなく終わるでしょう。良くも悪くもさして舞台に影響を与えないまま。
もうこの舞台はダメなのかもしれません。実質崩壊していると思います。初日の公演中にこれだけ役者がブレてしまうのはいかがなものか。そして、なにもかも花子がアホなのが悪い。
そんな、悩める武光にアドバイスをする白石さん。
夜凪やリッキーのような天才に出会った時に求められるのは、彼らの立たせ方ではなく自分の立ち方です。
と。
俺にはまだ自分の立ち方がわからない。と悩む武光。それは誰にもわからないし、一生わからないままかもしれない。と返す白石さん。
そんな2人のやり取りの中に入ってきたのはリッキーでした。
「俺にはお前ら凡人のことがまるでわからん」
と言い放つリッキーでしたが、その反面、凡人達は勝手に自分から距離を置いて遠ざかっていくために孤独だった。と。そして、それでも自分と共演を願ってくれる身の程知らずな凡人に、俺は救われているよ。と。
ここは好きな場面です。この舞台、いわゆる『天才側』のリッキーがこうしてバランス取ってなかったら悲惨な事になってたと思うんですよね。
で、リッキーが思った以上に暖かいというか面倒見が良いというか。なんとなくですけど、武光と相性良さそうな気がする。
そんなリッキーの言葉と、今もなお舞台上で『ありもしない敵』を探し1人孤独な芝居を続ける夜凪羅刹女を想い、スイッチを入れ直す武光。
壁に自ら頭をぶつけ、用意された血のりではなく自前の血を使わせてくれと宣言しました。
ここも好きなシーン。武光覚醒です。
……が。残念なのは、結局だからなんだって事も無かったこと。少なくとも漫画で描写されている中では、武光が覚醒したからといって夜凪に何か影響を与えたかどうかは不明です。
せいぜい殺陣のシーンで本来寸止めだったであろう夜凪の攻撃をその身に直接受けた。という事くらい。
しかし。夜凪に、その天才に与えた影響は微々たるものだったかもしれませんが、それを側で見ていた『もう1人の凡人』の心には響いたようでありました。
いちごちゃん
白石さんの三蔵法師。武光の猪八戒。そして、沙悟浄を演じる市子さん。
ここまでで、どちらかといえばツッコミ役というか他の役者がだんだんおかしな感じになっていくのに対して冷静であった市子さん。
『いちごちゃん』
それが、彼女の7才から15才までの名前。
きっかけは母が勝手に応募したオーディションだったけど気分は満更でもなかった。
でも、9才の時に仕事が激減。自分より2才年下の子に仕事を奪われているのだと気付いた。
そこから始めて躍起になるも、10才の時にいちごちゃんから仕事を奪った新人もまた、さらに2才年下の新人に仕事を奪われ始めた。
そして彼女は気付いたのです。
自分達は今、才能とか努力とか、そういうものが通用しないくらい大きな大きな流れの中にいて、その中で上手く流される方法を考えるしかない。と。
そしてそこでさらに、リッキーという本物を見てしまった。
そこからは分かりやすく腐ってしまったけど、なんの因果か仕事の方は順調に進んだ。
そして今回もまた。夜凪を見た彼女は『この子が大きな流れだ』と気付き、上手くやり過ごそうと……。
大きな流れを生み出す『本物』と出会うたびに、これまで目を逸らし生きてきた。
でも。
武光は。そんな『本物』に今日出会い。
そして目を逸らさなかった。
『私まだ伸びますよ』
口では言ってみても、心のどこかで諦めていた。
『いちごちゃん』を捨てたのは、あの頃の私ごと捨てるためだったのに。
私は全て舐めていた。もう何も舐めない。
だから。
ここも好きなシーンです。やはり凡人の覚醒は美しい。
こうして、舞台はより熱を帯びてクライマックスへと向かっていくのでした。
それから
ここまでで11巻の半分くらいです。
ここからは、全ての元凶である花子のちょっとした過去回想があったり、メンタル的にももはや限界を迎えつつある夜凪をなんとか上手くなだめたりしながら舞台をなんとか維持していこうとみんなが努力していきます。
このシリーズの好きではないところは、夜凪の前に立ちはだかる壁というのが『役者としての壁』というよりはただの『花子の私怨によるトラブル』のような気がするところです。
一応建前としては『夜凪に怒りの感情を覚えさせる』みたいな事から始まりましたが、結局のところ花子自身の告白で『羅刹女を演じるという事は私を演じるという事』とか言い出してるわけで。
花子にとっては根本的には舞台とか夜凪の事とか全部どうでもいいわけですよ。
そんな事よりも、自分にはどうしても描けそうにない『何か』を、羅刹女を通して夜凪の手で。その向こう側の景色を見せてほしい。
そんな1人よがりで傲慢な自分探しを、よりによって不倫相手の娘にさせるとかどうなんよそれ?と思ってしまう。
そして舞台はクライマックスへ向かい、最大の争点である『花子を許せるのか』という話になっていくわけですがこれもよくわからん。
羅刹女なのか。夜凪なのか。三蔵を許せばいいのか。花子を許せばいいのか。プライベートな心情的に花子を許せないのは当たり前としても、それはそれとして『羅刹女』という舞台が今なお続いておりその芝居中なら、三蔵を許す演技はしないとダメなんじゃないのか。
『羅刹女とシンクロしている』のなら、怒りの対象は花子ではなく『内にある何かしらの炎』みたいな漠然とした何かを鎮める方向にいかないといけないはずなのに、どこまでいっても『花子を許すかどうか』という事が軸になるのでよくわからなくなる。
そういう意味では、この舞台上で本当に一番集中していないのは夜凪のような気がしてならないわけなんですよ。
こいつ全然『羅刹女』と向き合ってないな。と感じる。ず~っと父親の不倫相手を許せるかどうかで迷ってる。ずっと。
それでも当然悪いのは花子で、夜凪は圧倒的に被害者なんですけどね。
夜凪が花子を許すという事と、羅刹女が悟空達を許すという事は全然別の話なんじゃないの?と思うんですよね。
そして、この大事な舞台にどれだけ強い想いを持って挑んだのかというライバルがいる事を忘れている。
千世子達の存在を完全に無視し、徹底して夜凪家と花子の騒動になっていく。
当然その様子に激怒の千世子。果たしてこれからどうなっていくのか。
12巻へ続く。
画像:「アクタージュ」コミックス11巻より引用
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません